-
会社設立日・登記完了日・商号・代表者・法人番号・株主・本店所在地などの法人登記情報を検索で調べる方法
会社設立の準備には「会社に関する情報を検索するスキル」があると便利です。 たとえば…。 「同じ住所に同じ会社があるかどうか調べたい」「謄本を取りにいきたいけど登記完了しているか知りたい」 と思ったときに、インターネット上で調べることができた... -
年金をもらっている人は確定申告しないといけない?もしかしたらお金が戻ってくるかもしれません!
妻の両親は年金をもらっています。ある日、妻の両親の元に税務署から確定申告をするようにという連絡がきました。 それを聞いて「あれ?年金もらっている人は確定申告必要ないのでは?」と思ったのですが、状況によっては正確な税金を納めるために確定申告... -
国民年金と厚生年金の違いとは?日本一わかりやすく整理してみました!
私たちが生まれてこのかたずっと存在していた年金制度。意識しはじめるのは、就職して社会に出たころでしょうか? それでも毎月、年金保険料がお給料から差し引かれている程度にしか考えていませんでした。会社を辞めて個人事業主として独立する時に、初め... -
年金制度の歴史をわかりやすく紹介します!
私たちが生まれたころには当たり前のように存在していた年金制度ですが、どんな歴史をたどって今にいたるのか、わかりやすく紹介します。 学術的なことは専門家に任せるとして、ここでは年金制度を流れとして捉えるために、わかりやすさ優先で歴史を見てい... -
会社設立をした後に加入する社会保険と労働保険についてわかりやすく解説してみました。
会社設立後に対応しないといけない、社会保険や労働保険についてルールがわからず頭を悩ませる人が多いみたいですね。 【◆会社設立後に対応する公的保険の全体像を理解する】 会社を設立したあとに対応することに「公的保険」の加入というものがあります。... -
結婚して共働きになる夫婦の税金対策!扶養などのメリットを最大限活用する節税方法
結婚しても共働きで家計を支えるという夫婦が増えているように感じます。 年々大きくなる税金の負担について、共働き夫婦で活用できる税金対策方法をまとめてみました。知っているか、知らないかで差のつく税金の秘密について、わかりやすく紹介します。 ... -
配偶者控除と配偶者特別控除をわかりやすく解説します!
お給料をもらっている人なら12月ぐらいに年末調整と言われて、会社から配偶者についてや、子どもについて確認される書類を提出したりしていませんか? これは会社側が従業員が収めるべき適切な税金を計算するために使う情報です。会社員だと、税金のことは... -
社会保険の扶養はどの範囲まで家族に含めて大丈夫?ルールを明確に理解して上手に活用しよう!
私たちがケガや病気になってもお金のことを心配せずに病院に通えるのは健康保険があるからです。老後に働けなくなっても年金という資金で生活ができるのも年金保険があるからです。 このように私たちが安心して生活できる土台になっている制度を社会保障と... -
扶養控除を使った税金対策のすべて!もれなく扶養控除を適用させるための注意点について
扶養控除という言葉を聞いたことはありますか? 両方とも養うという意味で、誰かを養っていたら税金が安くなる仕組みです。結婚してから妻を養うとか、子どもを養うとかのイメージが強いと思いますが、夫を養うというケースがあるかもしれないですし、両親... -
会社設立後に必要な株主名簿の作り方!雛形をつかってカンタンに作れます!
株式会社の設立をした時に、発起人がそのまま株主になったと思います。ところで、株主ってどのように管理するのでしょうか? 昔は株券を発行していたみたいですけど、今は会社設立時に株券を発行しているところなんて聞いたことはありません。それどころか... -
会社設立の代行はどこに依頼するのが一番良い?いろんな士業や業者を比較してみました!
会社設立をしようと思うと、自分でやるのか?専門家に代行を依頼するのか?の選択肢で悩む人もいるかもしれません。 それぞれにメリットやデメリットがありますし、専門家といえども司法書士や行政書士や税理士といて何がなんだかわかりません。 合同会社... -
どこよりも安い!?税理士や会計士に会社設立をお願いするメリット・デメリットを調査!
税理士に会社設立をお願いする…。こんなことを考えている人がいるかもしれません。 税理士に会社設立を依頼すると、費用が他に士業と比べても格段に安くなります。ただし、会社設立後の税務顧問契約がついてくるので、税理士を付けたくない人はよく考えな... -
行政書士に会社設立を依頼したときの費用は?報酬や価格を整理してメリット・デメリットを徹底解説
会社設立の代行をしてくれる専門家の一人に行政書士がいます。とはいえ、会社設立をトータルで代行できるのは司法書士だけです。 行政書士であれば定款の作成という一部の業務を依頼することができるわけです。広い意味で会社設立のサポートを受けられるこ... -
会社設立を司法書士に依頼した時に支払う費用や報酬の相場は?代行手数料を理解して無駄のない法人登記をしよう!
会社設立の作業を自分でやることができない時、専門家に代行を依頼するのも一つの方法です。 仕事が忙しすぎて時間が取れない、会社設立の手続きが難しすぎてわからない、事務作業が苦手だ、設立代行を検討する理由はさまざまだと思います。 会社設立の代... -
法人番号って何ですか?検索方法や調べ方、会社法人等番号との違いを調べました。
やっと会社ができて、いざ銀行口座をつくろうと思ったら「法人番号」の提出を求められた…、行政の手続きで「法人番号」を記載する欄がある…。こんな場面に遭遇することがあるかもしれません。 株式会社でも、合同会社でも会社設立をすると、法人番号をもら... -
名刺で使える会社の役職・肩書き一覧!すべての組織や法人・個人事業主の表記例を完全網羅
起業・独立をしたら名刺を作ると思います。その時、自分の名刺の肩書き・役職をどうすれば良いのか悩んだことはありませんか? 株式会社や合同会社なら有名ですが、一般社団法人とかNPO法人とか少しニッチな組織の場合は肩書きや役職はどうなるのでしょう... -
商品券やギフト券を経費として使う節税・税金対策はどこまで大丈夫?
【◆こんな商品券・ギフト券の経費の使い方はダメ】 商品券やギフト券を使った税金対策も度を過ぎれば脱税になります。 稼げば稼ぐほど大きくなっていく税金の負担が馬鹿らしくなるのもわかりますが、犯罪行為にまで手を染めて税金対策をすることだけは注意... -
法人は発起人として株主になれる?企業が出資者となって株式会社設立する方法!
会社設立を企てる人のことを、「発起人」と言います。発起設立というスタイルの場合(会社設立のほとんどが発起設立です)は、発起人がそのまま株主になります。 この会社立ち上げの発起人は、人間だけでなく法人もなることができます。この発起人に法人が... -
外国人が株式会社設立をする時の条件は?取締役や発起人に外国籍の人がなるときの注意点!
テレビでもスポーツでも、外国人で活躍している人をたくさん見かけるようになりました。すでにビジネスの場面でも多くの外国人が日本で活躍していますよね。 これから日本で株式会社設立をする外国人は多くなっていくはずです。優秀な外国人が日本で起業を... -
会社設立に住民票や戸籍謄本やマイナンバーカードは必要ですか?法人登記で用意すべき書類について
「会社設立には住民票や戸籍謄本が必要でしょうか?」 よく聞かれる質問です。基本的に株式会社にも、合同会社にも設立時には住民票や戸籍謄本は必要ありません。どんな時に住民票が必要になるのか、を含めて整理していきたいと思います。 >自分で会社を...