合同会社の代表社員は果たして厚生年金保険に加入しないといけないのでしょうか?
基本的には合同会社設立をした後には社会保険に加入しないといけません。社会保険は厚生年金保険も含みますから、代表社員は入らないといけないってことですよね。ただし、例外もあるので詳しくみていきましょう。
社会保険って何?という人がいたら、こちらを参考にしてください。
[kanren postid="3196"]
・合同会社の代表社員や業務執行社員は厚生年金保険に加入すべきかどうか。
・代表社員や業務執行社員が厚生年金保険に加入しなくて良いケースとは?
◆合同会社の代表社員が加入する厚生年金とは?
厚生年金保険が年金だというのはわかるけど、国民年金と何が違うの?
ざっくり説明すると、会社に勤めてお給料もらっている人は厚生年金に加入じゃね。それ以外の人は、国民年金に加入するのじゃ。
厚生年金保険というのは基本的に会社に勤めている人が加入する年金保険なんだ。それ以外の人たちは国民年金に加入していたり、誰かの扶養に入っていたりするんだね。
(1)厚生年金保険は会社勤めの人が加入する年金保険
すでにお伝えした通り厚生年金保険は会社に勤めている人が加入する年金の保険です。将来おじいちゃん、おばあちゃんになって年金をもらうことになりますが、その制度を支えているのが厚生年金をはじめとした年金保険なんですね。
厚生年金保険と健康保険のことを社会保険と表現したりましす。○○保険という言葉が乱発して、ここらへんをゴチャゴチャにしてしまいがちなので気をつけて下さいね。
ちなみに、雇用保険と労災保険のことをまとめて労働保険と言ったりします。
(2)厚生年金保険には国民年金保険が含まれている
会社勤めの人が加入しているのが厚生年金保険。それ以外の人が加入しているのが国民年金保険という理解が一番わかりやすいと思います。
国民年金保険は日本国民なら全員が加入している(はず!?)の年金保険なんです。実は厚生年金保険に加入している人は自動的に国民年金保険にも加入していることになっているんです。
えー!厚生年金保険に加入すると国民年金保険にも勝手に加入させられちゃうの?
勝手に・・・という表現があっているかは別にして、厚生年金保険保険のお金の中に国民年金保険のお金が入っているんですね。
少し説明が難しいんですけど、基本の年金として国民年金があって、それに厚生年金のオプションが上乗せされているってことなんです。
社会保険である国民年金保険と健康保険は半分が会社負担なんですね。実は、お給料から天引きされている社会保険料の倍の金額を国に払っているということです。
だから厚生年金の方が国民年金保険だけを支払っている場合よりも、大きい金額を将来の年金としてもらえるメリットがあります。
(3)合同会社の代表社員は必ず厚生年金保険に加入する
ここで話を戻しますけど厚生年金保険は会社勤めの人は基本的に加入してくはいけません。
会社経営者だとしても、合同会社から役員報酬を受け取っているので、その収入に見合う社会保険料を支払わないといけません。つまり厚生年金に代表社員は加入するということですね。
会社の経営層ということは、代表社員だけではなく業務執行社員も厚生年金保険への加入が必要なので注意しましょう。
合同会社設立したばかりで役員報酬の計算やら従業員の給与の計算やら面倒な事務作業は多いです。だけど社会保険の加入の手続きをするにはここら辺の作業は正確にしなければいけません。
無料でお試しから始められる【人事労務freee】というソフトなら給与計算業務を超効率的に行ってくれるので空いた時間は大切な売上をあげる作業に使うことができます。無料からお試しできるので、自分で行う作業との雲泥の差を実感してみてください。
◆合同会社の代表社員が厚生年金に加入しないケース
あれ?知り合いの代表社員が厚生年金に加入していないって言ってたなぁ。あれはどういう意味なんだろう。
合同会社の代表社員だったとしても、無報酬の場合、つまり役員報酬がゼロ円の時には社会保険には加入しなくてもいいんじゃよ。厚生年金に加入しなくてもいいってことじゃな。
(1)代表社員の役員報酬が0円だったら厚生年金保険には加入しない
合同会社の代表社員で、役員報酬0円だった場合には厚生年金には加入する必要がありません。
厚生年金保険の保険料はどうやって決まるかというと、4月から6月で受け取っているお給料(役員報酬)の平均金額を出して、その等級で厚生年金保険料が決まるんですね。
役員報酬が0円ってことは当てはまる等級もないって事で厚生年金保険に加入しなくて良いってことがほとんどなんです。
なるほど。じゃあ知り合いの代表社員も役員報酬0円だったから厚生年金保険に加入していなかったのあkもしれないね。
そうかもしれないですね。あともう一つは合同会社を設立した後に、まだ厚生年金保険の加入の手続きが間に合っていない場合ですね。
合同会社設立をした後に、登記完了すると履歴事項全部証明書が取得できます。
その後、管轄の年金事務所に行って厚生年金保険に加入するわけですが、加入しないでいると年金事務所から「入ってくださいー!」って通知が届きます。
いつ頃届くかは定かではないのですが、通知を受け取ったら速やかに加入手続きを取りましょう。
(2)厚生年金保険に加入しない時はどうするの?
じゃあさ、厚生年金保険に加入する必要のない無報酬の代表社員はどうすればいいの?ずっと年金保険には加入しないの?
たとえば役員報酬0円の代表社員なんかは厚生年金保険ではなくて国民年金保険に加入することになります。
住んでいる場所の自治体に行って国民健康保険加入の手続きをしましょうね。あとは扶養の条件を満たしている場合は、扶養家族に入ることもあるかもしれないですね。
2、扶養してくれる人が社会保険加入していたら大丈夫
これは役員報酬0円の代表社員だけでなくアルバイト・パートで社会保険加入の条件を満たさない人もそうなんですけど、社会保険には扶養家族って考え方があって養っている家族の人が年収130万円以下なら特別に社会保険を適用してあげるよっていうルールがあるんです。
つまり旦那さんが会社勤めで社会保険(厚生年金保険が含まれる)に加入しているとして、その奥さんが役員報酬0円の代表社員だった場合に、奥さんの年収は130万円以下なので旦那さんの社会保険を適用して健康保険も厚生年金保険も利用できるわけなんです。
◆「合同会社の厚生年金」まとめ
合同会社の代表社員は必ず厚生年金保険に加入しないといけません。
例外的に、役員報酬0円の場合には厚生年金保険に加入する必要がなく、国民年金保険に加入することになります。
代表社員が役員報酬をもらっているのに厚生年金保険に加入しないと、あとから年金事務所から通知が届くので速やかに入るようにしましょう。
コメント